- HOME
- 現場ブログ
- 豊明市で飛散物による瓦の割れ発生、火災保険を活用して差し替え工事の実施
豊明市で飛散物による瓦の割れ発生、火災保険を活用して差し替え工事の実施
豊明市で強風による飛来物によって、瓦が割れてしまい修繕依頼をいただいた事例を紹介していきます。お客様の方で応急処置として、コーキングによる補修をしてくださっていました。
強風による風災なので今回は火災保険を使用し、修理を実施。周囲の瓦と同調させるため、和瓦のハイシルバー色の瓦を差し替えをしました。
そこで当記事では、火災保険を活用した屋根修理の実施風景を中心に紹介していきます!
こちらはご相談いただいた、飛散物による瓦の割れが発生した屋根です。コーキングによる補修は、応急処置にはなりますが根本的な不具合の解決にはなりません。
欠けや割れが生じた瓦は雨水を屋根の内部に浸入させてしまうため、速やかな交換工事の実施を検討してみましょう。
瓦を剥がすと、中は土で瓦を固定している湿式工法と呼ばれる手法で瓦を固定していました。湿式工法とは瓦を土やモルタルなど、湿った材料で固定する伝統的な施工方法です。
ただし、屋根の総重量が重たくなり自身の倒壊リスクを引き上げるため、現代では新築住宅では使用できない瓦屋根となります。
ご覧のように新たな瓦を導入し施工を完了致しました。瓦の割れ・ズレは雨水の排出機能が正しく発揮できなくなるため、雨漏り原因に繋がる恐れがあります。
不具合が発生した際には、ぜひ速やかな補修工事の実施を検討してみましょう。
今回の事例のように、自然災害による屋根の破損は火災保険を活用した屋根修理ができる可能性があります。特に瓦屋根は台風被害による割れ・ズレといった不具合が発生しやすい屋根材です。
強風後の飛散物による影響だと想定される瓦の修理は、一度保険会社へのご相談実施を検討してみましょう。弊社では
過去実績・
お客様の声を多数掲載しています。
火災保険を活用した屋根修理も、ぜひ街の屋根やさん名古屋東店へご相談ください!
9時~17時まで受付中!
0120-969-687