陸屋根の防水からの雨漏れ|稲沢市
本日は稲沢市で雨漏れの調査に行ってきました。
雨漏れは2階部分の室内天井に漏れてきており、吹き降りや雨量の多い時に
雨漏れが発生しているとの事でした。
お家の屋根の形状は陸屋根でした。
陸屋根とはお家の屋根に当る部分がフラットになっているものです。
ビルやマンションをイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。
こちらが現場の様子です。
屋上部分がフラットになっている陸屋根の形状です。
屋上へ上がる階段等は無く、屋根の状態を容易に確認する事は難しい状態でした。
さっそく雨漏れの調査に入りたいと思います。
防水はウレタン防水という塗膜系の防水です。
リフォーム工事で使われる事が多いです。
こちらも一度リフォームされておりその際にウレタン防水で施工されていました。
雨漏れのあった直上に来てみると・・・・
プニプニと・・・防水がしています。
そしてチャポチャポと音も聞こえます。
どこからか雨水が侵入している感じでした。
全体を見渡すとシーリング材による補修がされていました。
いたるところに補修した跡があります。
お話を伺うと以前から雨漏れがあったそうですが
施工業者に依頼した所、この様な補修をされたそうです。
補修してから一時的に雨漏れは止まったそうですが、また最近になって再発したそうです。
状況から考えると
補修したシーリングの下の防水に切れ等があり、シーリングで一時的に補修はしたが、そのシーリングも劣化して隙間が空いて、そこから雨水が侵入した可能性があります。
また防水の立上り(端っこ部分の垂直部分)の立上りの高さが少なく、雨量が多い際にオーバーフローして室内に侵入する。
立上り部分にもシーリングが施されており本来、侵入した雨水がそこから排出されるハズが排出できず中で滞留してオーバーフローしやすくなっている。
この様な可能性が考えられました。
補修方法としては
笠木部分(防水の立上りの天板)を取外し笠木の下の部分と全体の防水のやり直しがお勧めです。
笠木を外さないと、立ち上がりが少ないので雨量が多い際に雨水が侵入しやすく、雨漏れの根本的な解決とはなりにくいです。
また応急的な処置にしかならないので、全体的な補修が必要となります。
街の屋根やさんでは
外回りの工事の専門工事会社です。
お困りの際は弊社にお気軽にお問い合わせください。
9時~17時まで受付中!
0120-969-687