街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2023.10.14
今回は天白区にて、倉庫の屋根が経年劣化によって塗膜が剥離していた事例を紹介していきます。施工主様は今後のことを考えて屋根工事をしようと決意し、ご依頼を頂きました。スレート屋根は経年劣化が進むと屋根塗装を施しても屋根材が崩れてしまう恐れがあるため、屋根カバー工法でのメンテナンスがお…
2023.10.13
今回は名東区にて、瓦棒屋根の葺き替え工事を実施した事例を紹介していきます。工事前から雨漏りが続いており、今後の下地腐食を防ぐためにも葺き替え工事を実施。雨漏りは放置するほど住宅の腐食が進んでしまうため、早めの雨漏り修理をご検討ください! 葺き替え工事の様子 施工前の様子 こちらは…
2023.10.12
今回は守山区にてコンクリート瓦が屋根に使用された住宅にて、セラマウントへ葺き替え工事を行なった事例を紹介していきます。ご依頼頂きました住宅には、コンクリート瓦が使われていました。経年劣化も進んでおり、一部には割れもあったので塗装ではなく葺き替え工事を実施。断熱性・遮音性を考慮し、…
2023.10.11
今回は名古屋北区にて外壁塗装を実施した事例紹介記事の続きです。前回の記事↓【名古屋市北区外壁塗装工事エナメル塗装・外壁の褪色に伴う意匠サイディングの塗装工事】外壁には意匠サイディングが使用されており、面ごとに退色や劣化の度合いが違う状態です。お施主様のご希望は、できるだ…
2023.10.10
今回は名古屋市北区にて、面ごとに退色や劣化の度合いが違う意匠サイディングに外壁塗装を施した事例を紹介していきます。施主様のご希望は、できるだけ全体を透明の塗装を行いたいとの事でした。比較的劣化が進んでいない箇所はクリヤー塗装、他の部分はエナメル塗装で塗り潰しを実施。面ごとに塗装方…
2023.10.09
今回は扶桑町にて、棟の歪みが進行している瓦屋根で棟取り直し工事を実施した事例を紹介していきます。棟の歪みがある場合は漆喰を修理工事しても棟の歪みは直らないため、取り直し工事が必要です。また棟の取り直し工事にあたり、瓦を積まずに冠瓦を乗せるスッキリとした棟に変更しました。今回は棟の…
2023.10.08
今回は春日井市にて、ALC外壁にシーリング工事を行った事例記事の続きとなります。前回の記事↓【春日井市ALC目地シーリング工事・前回の塗装から20年経過していたので塗装を実施】当記事では外壁のシーリングだけではなく、窓枠などの細かい部分にもシーリング工事を施していく事例…
2023.10.07
今回は春日井市にて、前回の塗装から20年経過していたので塗装とシーリング工事を施した事例を紹介していきます。ALCの目地は劣化しており、雨漏りやクラックも発生していたので塗装工事をする事になりました。ALCは目地部分の数量が多いので、他の外壁材と比べて目地シーリングのメンテナンス…
2023.10.06
今回は北名古屋市にて、不適切なラバーロック工法により雨漏りが発生した事例記事の続きとなります。前回の記事↓【北名古屋市瓦からの雨漏り・原因は不適切なラバー工法により雨水が適切に排水されない不具合】瓦の四方をシーリングで塞ぐと適切に雨水を排水できなくなり、雨漏りの原因へと…
2023.10.05
今回は北名古屋市にて以前から発生していた雨漏りが酷くなったため、雨漏り修理のご依頼を頂いた事例を紹介していきます。雨漏りの原因を調査するため現調にお伺いしたところ、不適切なラバーロック工法により雨水が排水できていない状態でした。ラバーロック工法とは、瓦の間に瓦止めと呼ばれるシーリ…
2023.10.04
今回は春日井市にて漆喰工事を実施した事例と様子を、写真を交えてお伝えしていきます。漆喰工事は不具合を未然に防ぐためにも、既設の漆喰を剥がして新たな漆喰を補填する工程が必要です。ですが、残念ながら漆喰工事は、不適切な重ね塗りを施す業者も珍しくありません。共通している点は訪問営業によ…
2023.10.03
今回は長久手市にて、漆喰工事の現地調査へお伺いした様子をお伝えしていきます。実際にお問い合わせいただいた住宅の屋根に上がると、漆喰が剥がれていました。漆喰は棟瓦を固定するために、大切な役割を果たす部位です。さらに調査を進めると漆喰の剥がれだけではなく、歪みが進行している状態でした…
2023.10.02
今回は扶桑町にて前回のベランダ防水塗装から10年が経過しており、調査を希望しているお客様の住宅へお伺いした様子をお伝えしていきます。ベランダの真下が部屋のため、雨漏りが生じると困るという事でメンテナンスのご依頼がありました。防水塗装は経年劣化が生じると、雨水が雪崩れ込んでくるため…
2023.10.01
今回は日進市の戸建住宅で屋根調査におうかがいしたところ、パミールと呼ばれるスレート材が利用されていたケースをご紹介していきます。パミールとは1996年〜2008年の間に製造されたスレート材で、10年でボロボロになるなど強度面に問題を抱えている屋根材です。そのため、屋根塗装を施工し…
2023.09.29
今回は緑区にて平板瓦が使用された戸建住宅にて、屋根点検を実施した事例を紹介していきます。ご依頼者様は瓦の割れが不安との事で、点検のご相談を頂きました。特に台風の直後などは飛散物による瓦の破損が発生するケースも珍しくありません。検査の結果は差し棟板金にサビがあり、早めのメンテナンス…