ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~17時まで受付中!
0120-969-687
私たちは名古屋市名東区、守山区を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
9時~17時まで受付中!
0120-969-687
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
0120-969-687
HOME
屋根工事コラム
知っていますか?漆喰はメンテナンスが必要です!
知っていますか?漆喰はメンテナンスが必要です!
漆喰の劣化症状について
漆喰は屋根の部材の中でも劣化が早い素材です。
漆喰が黒ずんできた・剥がれて落ちてきた…
初期症状は黒ずみですが、その後
カビやコケが発生
し最終的に剥がれて落ちる
と言う症状です。
このような症状のまま放置していると最悪のケースとして雨漏り、下地の腐りや傷みにつながります。
漆喰がほとんど残ってないほど劣化してしまうと、
棟瓦を剥がして取り直しする工事が必要になってしまいます!
屋根・漆喰工事はこちら
漆喰のメンテナンス時時期や周期について
漆喰の寿命は
15年から20年ほど
ですが、台風や自然災害が原因で早く劣化することも考えられます。
寿命を延ばすためにも調査とメンテナンスをお勧めします。
屋根は大切なお家を守ている重要な場所です。
定期的なメンテナンスを心掛けましょう!
結果、費用を抑えることも出来ます。
メンテナンス方法は…?
工事の工程をご紹介します!
①
古い漆喰を取り除く
②
葺き土を整え土を湿らせる
➂
新しい漆喰を塗り込む
④
専用のコテで表面を整える
⑤
漆喰が固まれば完了!
これだけなら自分でも出来る!と思われるかもしれませんが、
DIYはおすすめ出来ません
(>_<)
下準備にも手間がかかりますし、屋根に登る作業なので危険も伴います…。
やってはいけないメンテナンス
漆喰の重ね塗り
これは絶対にやってはいけません!
写真のように、漆喰の重ね塗りは漆喰の劣化を早めるだけでなく
雨漏りのリスクさえも高めてしまう危険性もありますし、
古い漆喰の上に塗っても密着が悪く剥がれてくる可能性があります。
厚く塗れば良い。と言うものではありません!
漆喰の工事自体、費用的にはそこまで高くありませんが、
工事方法を間違えると雨漏りのリスクが髙くなってしまい
余計な費用がかかってきてしまいます。
重症になる前にメンテナンスを
カビやコケ、剥がれなど漆喰の劣化が比較的軽度ならば、詰め直し工事で済みますが
重症ならば棟瓦取り直し工事が必要となります。
棟取り直し工事とは…
棟瓦(屋根の頂上部分の瓦)を一旦取り外はずし
再度漆喰を詰め直し取りはずした棟瓦を再設置する工事です。
瓦がズレていたり、漆喰が剥がれてほとんど無くなってしっまっている
重症な場合に行います。
もちろん工事費用も高くなってしまいます…
(゚д゚)!
黒ずんで見える?欠けて落ちてきた!
何か気付いたら早めの対応をしましょう
('ω')ノ
お気軽にご連絡ください!現場調査・お見積りは無料です
9時~17時まで受付中!
0120-969-687