- HOME
- 現場ブログ
- 長久手市で現地調査におうかがいした瓦屋根の戸建て住宅で鬼瓦周囲の確認、隙間が大きく開いており危険な状態
長久手市で現地調査におうかがいした瓦屋根の戸建て住宅で鬼瓦周囲の確認、隙間が大きく開いており危険な状態
長久手市で35年間ノーメンテナンスの住宅で、瓦屋根の調査を実施した際に棟瓦を中心に確認した事例記事の続きを紹介していきます。棟瓦はズレや歪みが生じやすい箇所なので、定期点検が推奨される箇所です。
前回の記事
↓
こちらは屋根に備え付けられた鬼瓦周囲の状態を確認している様子です。鬼瓦は日本の伝統的な屋根瓦で、棟の端や交差点に装飾として備え付けられています。
主に家屋や寺院を守る魔除けの役割があり、鬼の顔や獣の彫刻が施されているケースが多い瓦です。鬼瓦の周囲には隙間からの雨水浸入を防ぐ役割を果たしている、鬼巻き漆喰が施されています。
現地調査におうかがいした住宅の鬼瓦を確認していくと、ご覧のように大きな隙間が生じておりました。鬼瓦自体はワイヤーで固定されているため、すぐに落下することはありませんが危険な状態です。
このまま放置すると、強風に煽られて鬼瓦が落下する危険があります。加えて、鬼巻き漆喰も完全に剥がれている状態なので棟瓦内部に雨水が浸入し、棟瓦を固定している土が流れ出す恐れも想定されるでしょう。
別箇所の鬼瓦周辺も確認していきましたが、一部鬼巻き漆喰が剥がれてしまっている状況です。このまま放置すると棟瓦内部に雨水が浸入してしまう恐れが高い状況なので、早めの漆喰工事の実施をぜひ検討してみましょう。
経年劣化した
漆喰は徐々に剥がれ落ちてしまうため、深刻な棟瓦のズレや歪みといった被害に繋がる恐れがあります。未然に雨漏り被害に繋がる棟瓦の不具合を防ぐためにも、漆喰は早めの交換工事を検討してみましょう。
過去実績豊かな弊社では漆喰の交換工事も承っているため、ぜひ工事をお気軽にご相談ください!
<
弊社の過去事例はこちら>
9時~17時まで受付中!
0120-969-687