街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2023.07.23
今回は千種区で築30年を経過した、屋根材に陶器瓦が使用された戸建住宅の事例とります。メンテンナンスをする前に一度見てほしいとのご希望でお問合せ頂き、無料点検を実施。結果として瓦のズレが判明し、漆喰の経年劣化も発生していたため交換工事でご対応を行いました。 実際に現場の屋根を確認し…
2023.07.22
今回は瑞穂区にて、家全体を一度診断した後にメンテンナンスを考えたいとご希望のお客様によるお問合せで無料点検にお伺い致しました。実際に屋根の無料点検を実施したところ、経年劣化が生じた漆喰の剥離といった症状を発見。今回の事例のように陶器瓦は、定期的な無料点検で漆喰の補填やズレの検査を…
2023.07.21
今回は瀬戸市にて訪問販売の飛び込み営業で、化粧スレートのズレを指摘されて不安になり問い合わせ頂いた事例となります。実際に現地で調査をしたところ、スレートが1枚欠けて屋根上に乗っている状態を確認。すぐに雨漏りする事はありませんでしたが、経年劣化も進行しており放置すると危険な状態でし…
2023.07.20
今回は日進市の戸建住宅にて最初は雨漏りの量が少なかったが、段々と多くなってきたためお問合せ頂いた事例となります。雨漏りの量が多くなることから流石にまずいと思いご相談を頂きましたが、雨漏りは放置すると住宅の重要部分の腐食に繋がるため高額な修繕費用が発生する恐れも…その…
2023.07.19
千種区にて屋根の経年劣化が気になり屋根塗装を検討していたお客様でしたが、今後のメンテナンスを考えてカバー工事を施工した事例となります。スレート屋根は耐用年数がおよそ10年ほどと寿命が短い屋根材なので、屋根塗装を検討している場合には注意!経年劣化した屋根材に塗装した後に、元の屋根材…
2023.07.18
今回は豊明市にてにて、前回現調を行った記事の続きとなります。前の記事↓【豊明市コンクリート瓦の屋根塗装にて現調の様子。瓦の塗料が剥がれてしまっていました】コンクリート瓦は日本の住宅で多く使用されている陶器瓦と異なり、定期的な屋根塗装が必要になります。ですが、セメント瓦と…
2023.07.17
今回は豊明市にて、コンクリート瓦が使用された屋根に塗装を施した事例を紹介していきます。ご相談いただいたお客様は、葺き替えなどメンテナンス方法を色々と検討されていました。結果として予算や今後の家の使い方も考慮して、今回は塗装工事をする事になりご依頼を頂いた事例となります。コンクリー…
2023.07.16
今回は愛西市にて屋根のメンテナンスを一度もされていない戸建住宅で、ディプロマットを使用したカバー工事によるメンテナンス事例の続きとなります。前回の記事↓【愛西市屋根のメンテナンスを一度もされていない棟板金が錆びた住宅のカバー工事での施工前紹介】ディプロマットは金属屋根の…
2023.07.15
今回は愛西市にて屋根のメンテナンスを一度もされていない住宅にて、カバー工事によるメンテナンスを施した事例を紹介していきます。実際に屋根の状況をお伺いしたところ屋根の退色及び劣化が進み、また棟板金の錆も広がっておりました。そこで耐用年数が長期という特徴を持つ、天然石粒がついた高耐久…
2023.07.14
今回は守山区にて玄関屋根の照明部分・雨樋部分からの雨漏りが発生しているとのご連絡を受け、雨漏り工事を行ったケースを紹介していきます。実際にご相談頂いたお客様のご自宅へお伺いしたところ、屋根の老朽化などの問題で雨漏りが発生していました。加えて下地の腐食もあったので、補強を行い葺き替…
2023.07.13
今回は前回の記事で、雨漏りが発生した玄関のさしかけ屋根を調査した続きとなります。前回の記事↓【守山区の一軒家にて玄関屋根からの雨漏りにて金属屋根と軒天をめくり調査】前回腐食した下地などを確認したところで、補強・葺き替え工事を行い施工を完了した様子を当記事ではお伝えしてい…
2023.07.12
今回は日進市で行った屋根の葺き替え工事にて、新たに野地板を設置し防水シートを施した事例の続きとなります。前回の記事↓【日進市経年劣化した屋根材をスーパーガルテクトへ葺き替え工事。防水シートを施す事例】防水シートの上に軽量で断熱性・遮熱性に優れた金属の屋根材「スーパーガル…
2023.07.11
今回は日進市のスーパーガルテクトへ葺き替え工事事例紹介にて、前回の野地板設置後の工事紹介記事となります。前回の記事↓【日進市屋根経年劣化した屋根の葺き替え工事・野地板を設置する様子】当記事では施した野地板の上に、防水シートを全体的に施していく作業をお届けしていきましょう…
2023.07.10
今回は日進市にて、経年劣化した屋根材を葺き替え工事を行う事例を紹介していきます。また屋根材の状態は経年劣化が著しく、塗装よりもカバー工法が推奨される状態でした。将来的なメンテナンスも考慮して葺き替え工事をおこなった事例として、野地板を設置するところまで当記事では紹介していきます。…
2023.07.09
今回は扶桑町にて訪問販売の増加と共に、サイディングのつなぎ目に補填されているシーリングのひび割れや剥離が気になり点検のご相談を頂いた事例となります。サイディングが使用された外壁のシーリングは、およそ5〜10年程度で経年劣化が生じてしまう壁材です。経年劣化したまま放置すると壁内部へ…