街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2023.07.08
今回は名古屋市東区にて築40年が経過する瓦屋根が採用された平屋にて、屋根の状態を確認してほしいとのご依頼でおうかがいした事例です。結果として漆喰の経年劣化や番線のサビなどを確認することができました。特に築年数が経過した木造の戸建住宅は、屋根だけではなく様々な修繕リスクを伴います。…
2023.07.07
今回は戸建の一軒家にて築30年が経過し、今後のことを考えてメンテナンスを検討しているお客様による点検のご依頼事例です。ですが何が必要なのかをまずは判断してほしいとのことで、屋根に問題がないか点検を行うことにしました。瓦屋根は耐用年数は長い屋根材ですが、地震や台風の影響によりズレが…
2023.07.06
今回は千種区にて強風と大雨で雨漏りが発生したスレート屋根を点検した事例となります。他社でメンテナンスを希望しておりましたが住宅の屋根の形状が急勾配のため、断られてしまったそうです。このような事例でも街の屋根やさん名古屋東店では、ドローンを利用した無料診断を実施しています。そのため…
2023.07.05
今回は小牧市にて、漆喰の剥がれが心配で屋根の点検の依頼を頂きました事例です。経年劣化した漆喰は、最終的にボロボロと落下してしまいます。さらに放置すると、漆喰で固定していた棟瓦のズレが発生し、最終的には雨漏りに繋がってしまうことも。家の周りで白い謎の塊を発見した場合には、今回のお客…
2023.07.04
今回は春日井市にて、雨がふると集水器から水が落ちてくることに悩まされていたお客様によるご相談でお見積もりにお伺いしました。 今回の雨漏り原因箇所は、すぐ下が歩道で人も通るため修理を施したいというご相談事例です。雨樋の水漏れは放置すると、雨が降るたびに継続的に跳ねた水が外壁に飛び散…
2023.07.03
今回は名古屋市南区にて、新築時のまもないころから発生している雨漏りで建築業者が対応してもらえなかったケースです。建築業者の方でも何回か補修をしているそうですが、残念ながら雨漏りの改善がないそうです。雨漏りは建設業者の方でも原因がわからない事例が多いため、専門性の高い修理工事となり…
2023.07.02
今回は名古屋北区にて、増築部分から雨漏りが発生した事例の続きとなります。前回の記事↓【名古屋市北区屋根カバー工法工事・平屋の増築部分から不適切な防水シートの施工が行われたことによる雨漏り】雨漏りの原因は不適切な施工方法や、ルーフィングが途中までしか貼られていないなどの手…
2023.07.01
前回雨漏りが発生する板金屋根をめくって調査したところ、防水シートが不適切な処理が行われていた原因を突き止めました。前回の記事↓【名古屋市北区増築部分からの雨漏り工事にて手抜き工事が判明した事例。現地調査を行いました】加えてルーフィングが途中までしか貼られていないなど、前…
2023.06.30
今回の名古屋市北区の住宅では、平屋の増築部分からの雨漏りがありました。修理を進めていくと、屋根の葺き方が瓦棒と横葺きの合わせた屋根の葺き方をしていたことが判明。今回の事例のように横葺きの場合は緩勾配には対応していない為、雨漏りの原因となります。さらに、一部屋根をめくったらルーフィ…
2023.06.29
今回は前回の記事で屋根点検を行った後に、実際に割れた化粧スレートの応急処置を行う様子をお伝えしていきます。前回の記事↓【名古屋市名東区・割れやすい化粧スレートが使用された住宅の屋根点検。ベランダから破片が落ちてきていました】このように化粧スレートは非常に割れやすく塗装を…
2023.06.28
今回は名古屋市名東区で実施した屋根の無料点検を行った事例を紹介していきます。お問合せを頂いたきっかけは、ベランダに屋根材の破片が落ちてきたことから気になったのが要因です。実際に屋根にあがるとスリットの入った化粧スレートが使われてており、点検時にも屋根上に割れた破片が落ちていました…
2023.06.27
今回は北名古屋市にて新築時から雨漏りが止まらなかった住宅の修理工事を行いました。様々な業者に見てもらって防水もやり直したが、結果として雨漏りは止まらなかったため弊社に依頼がありました。散水試験をした結果、サッシと土台水切りとの取り合いに隙間があり、そこから防水の裏側へと雨が廻って…
2023.06.26
今回は清洲市にて、破損した袖瓦の修復工事を行った事例の続きになります。前回の記事↓【清須市パラマウント袖瓦補修工事・袖瓦が外れ心配になりお問合せ】割れてしまった瓦は放置すると、雨漏りの原因となる水の侵入経路になってしまう恐れがあるため早めの修理が必要です。当記事では、そ…
2023.06.25
今回は清須市にてセメント瓦のパラマウントが使われた住宅の袖瓦部分が破損し、外れてしまった事例の補修工事となります。パラマウント自体が廃盤により予備瓦がないという状態だったため、代替瓦を使用しました。袖瓦は破損したまま放置すると瓦の内部に水が侵入してしまい、深刻な雨漏りトラブルを引…
2023.06.24
今回は守山区にて外壁塗装時に経年劣化したシーリングの打ち替え希望で交換工事を行なった事例を紹介していきます。シーリング剤には有害な有機化合物が発生しない環境にやさしい「ペンギンシール」を使用しました。そんなペンギンシールを使用したシーリングの打ち替え工事の詳細について当記事ではお…