
2025.09.11
今回は名古屋市名東区で棟番線が切れてなくなっていた事例の紹介です。棟番線は瓦屋根の棟を固定する重要な役割を持っています。しかし、番線(針金)なので、経年劣化や物理的な損傷によって切れてなくなってしまうことがあるのです。棟番線が切れた場合は、新しい番線を使って緊結締め直しを行います…

今回お問い合わせいただいた理由は、『屋根がミルフィーユ状に剝がれてしまっているので何とかしたい』
とのご相談でした。
パミールと呼ばれるスレート屋根材を使用しており、こちらの屋根材は築15~20年ほど経つとこのような症状が出てきてしまいます。
屋根材自体が劣化しているため塗装ができずカバー工事が最適な方法となることをご説明し、スーパーガルテクトでカバー工事をすることになりました。