街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.05.27
今回の作業は前回のつづきからでベランダ部分のプライマー塗装からです。下地の再清掃を行い塗布していきます。 ベランダ部分の乾き待ちの間にまた屋上へ上がり作業を行います。今回は「通気緩衝工法」のウレタン防水なので屋上面には自着シートを丁寧に隙間なく貼っていきます。 シート貼りが全面に…
2017.05.23
既設の状態です。点検依頼を頂いてから間もないので不具合が大きく進行している様子はありませんでした。まずは亀裂や浮きのある個所をすべて補修していく作業から始めます。 防水層に亀裂が入り浮いてしまった個所を防水層がしっかり密着しているところまで切り欠いて撤去します。浮いていたり剥がれ…
2017.05.22
春日井市で屋根の点検を行ってきました早速屋根に上がってみるとお客様が気にされていたサビがありましたこのサビの原因は何か見つけていきます よく見ていくと番線の下に多くサビが発生していました軒先や棟にはズレを防止する為、番線で固定してありました。その番線がサビ、雨等で下に落ちていき瓦…
2017.05.20
今回は過去に当社にて雨漏れの対応をさせて頂いたお客様から防水面がご心配との事で、また当社へご依頼を頂きました。雨漏れも止まって、心配なのはこちらの屋上や各階のベランダのみです。今は過去の「ウレタン防水」が劣化してしまいひび割れたり剥離して防水面が持ち上がったりしていました。施工前…
2017.05.18
昨日は、棟瓦をすべて撤去し最後に雨が入らないように防水テープを貼る所までとなりましたが、今日はその仕上げの棟板金を収めていきたいと思います。それでは、作業にかかります。 防水テープを貼った上から、人工樹脂材の笠木を屋根に取り付けていきます。人工樹脂材は、雨に濡れても腐らないので効…
2017.05.17
こちらが今回、交換します棟瓦です。カラーベストは通常ですと板金の棟で施工がしてある所が多いですが、このように棟瓦を使い施工するケースもあります。今回行う作業は、屋根を塗装する前に、この棟瓦を撤去し新しく棟板金に替える作業を行います。こうする事によって、屋根全体を塗装する事が可能と…
2017.05.16
今回は刈谷市にてなんと築100年を超える蔵の瓦屋根を点検してきました。やはり当時の作りでここまで経年しているとそれなりの劣化が心配でした。屋根に上がって点検をするとかなりの範囲で瓦が凍ててしまっていました。 棟の作りです。現在の瓦と比べると寸法も小さい瓦ですが、瓦の積み方は問題あ…
2017.05.14
犬山市でスレート屋根の点検を行ってきました今回の劣化状態は・コケやカビの付着・屋根材の割れ・褪色 塗膜の剥離がありました。それでは点検の様子をお伝えします 日の当たりにくい部分に発生しやすいコケやカビですが見栄えが悪くなるだけではなく屋根材の裏にまで広がっていくと水分をどんどん上…
2017.05.13
東郷町での板金屋根劣化と雨漏れ調査の依頼で現地で庁を行います。個の板金屋根は「瓦棒屋根」でご覧の通り広範囲にサビが発生しています。過去の塗装もだいぶ褪色が進んでいます。 板金屋根のサビが進むと浮力が始まります。腐食が進むとやがて朽ちて穴あきの原因になってしまいます。屋根面なので当…
2017.05.12
愛知県瀬戸市で折半屋根の取替え工事を行いました。現状雨樋(軒樋)が破損しているのがわかります。トラックの荷台が屋根にぶつかった時に割れてしまったようです。 こちらが、折半屋根の破損箇所です。軒先部分の板金が曲がってしまっています。 先ずは折半屋根を撤去します。働き幅60センチ、長…
2017.05.11
知多郡東浦町で外回りの点検を行ってきました今回は屋根材がカラーベスト外壁がサイディングの横張の家でした。劣化状態は褪色や塗膜の剥離、コケやカビ、外壁のクラックがありましたどのようなメンテナンスが必要なのか見極めるためしっかり点検していきます 早速屋根に上がってみると屋根材にコケや…
2017.05.10
瀬戸市で屋根工事を行っています少し前にブログで屋根調査の様子をお伝えしました。ブログの内容についてはこちらをクリック内容を簡単に説明しますと屋根はカラーベストでしたが、棟部分には瓦が使われており瓦屋根と同じように棟が積まれていました意匠的にも瓦みたいに重厚感が出るので少し前に流行…
2017.05.09
緑区にてベランダの床がパリパリ剥がれている、との事で点検依頼を頂き現地へ調査に赴きました。見てみるとごく一般的なFRP防水のベランダです。やはり経年使用の劣化によるであろう不具合が目立っていました。トップコートはいわゆる防水ペンキで乾くと硬化します。重量のあるものを同じ位置におい…
2017.05.08
小牧市でスレート屋根の点検を行ってきました早速屋根に上がってみると全体的に褪色が進行し一部塗膜が剥離している部分もありましたスレートの屋根材自体は防水機能はなくどんどん水を含んでしまいます・・・含んで乾いてを繰り返すし伸び縮みすることでスレートの反りや浮きに繋がっていってしまいま…
2017.05.06
名古屋市守山区外壁の点検を行ってきました今回の家はサイディングが使われていました。サッシ廻りや胴差、そしてサイディングの家の多くには目地にコーキングというゴム剤の様なものが打たれていますそのコーキングが劣化してくることにより雨漏りの可能性もあるので要注意ですそれでは早速点検を行っ…