街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.03.24
名古屋市名東区でセキスイハウスの屋根の点検を行いました。築年数は40年。この間、外壁の塗り替えや屋根の塗り替え、サッシの交換などリフォーム工事を数回行ってきたそうですが、そろそろ屋根の劣化が気になるので、一度診てほしいというご依頼でした。早速、梯子をかけて屋根の状況をみていきまし…
2017.03.23
半田市へ屋根の調査へ行ってきましたお施主様より屋根の漆喰が気になるとの事でした現状では雨漏りがないとの事でした。では早速屋根へ上がってみましょう 屋根には和形の陶器瓦が使用されていました瓦自体に浮いている所や、ずれている所、割れている所はありませんでしたこちらの屋根は複合屋根とい…
2017.03.22
前回までの様子は、こちらをクリックしてください。↓ ① 春日井市でカバー工法工事の段取り、棟板金撤去作業! ② 春日井市でカバー工法工事の粘着ルーフィング貼り! ③ 春日井市でカバー工法工事「ニチハ横暖ルーフαプレミアムS」 ④ 春日井市で…
2017.03.21
名古屋市緑区で屋根の点検を行ってきました。今回の屋根は瓦が使われていました。瓦は割れない限りは半永久的にメンテナンスは必要ありません。ですが棟の下等にある漆喰は約10年で補修する必要があります。この家は瓦に浮きやズレ、割れ等は無く問題はありませんでした こちらの写真の白い物が漆喰…
東海市で現地調査を行ってきました。今回の家は経年の劣化や褪色が気になるという事だったので不安をなくすためしっかり行っていきます しかしこういった板金は褪色してきてしまいますので塗装でのメンテナンスをお勧めします。またつなぎ目のコーキングも劣化してきてしまいます。こちらの家ではまだ…
2017.03.20
こちらが、今回葺き替えを行う屋根となります。左の写真は、下屋根となっています。右の写真が大屋根です。築年数が経過しているため、本来のカラーベストの色がなく、色あせてしまっています。近くではどうなっているのか見てみましょう。 こちらの写真は、ケラバ板金です。板金も色があせていますね…
2017.03.19
愛知県の清須市で雨漏れの原因を探る為に散水試験をおこないました以前にも屋根の調査をおこなって雨漏れの要因となる箇所を見つけてはいましたがお客様より場所を特定して欲しいとの事で散水試験に至りました こちらが和室の天井部分です。黒い雨染みがあるのが分かると思いますまた壁にも雨筋が付い…
2017.03.18
前回お伺いした際の点検後に、打ち合わせを職人と行い施工方法を考えました。屋根の瓦にある「隙間をふさぐ」事をどんな材料で行ってみようか、ということです。屋根なので完全密閉は通気が無くなってしまう為できません。小動物が侵入できそうな可能性のある隙間を通気を確保しながらふさいでいく工事…
今年は、寒い日が続いてあちらこちらで雪が降る日がありました。その為、隣の家の敷地に雪が落ちたり、カーポートに落ちたりして被害が出ます。何年かに一度の雪に慌てて取り付けなくてはなりません。そうなる前に取り付けましょう。今回はあま市で平板瓦に雪止めを後で取り付ける工事を紹介します。↓…
2017.03.17
豊明市で屋根の点検を行ってきました。今回の屋根はかわらUが使われていました。かわらUというのは素材はカラーベストと同じで外見が日本瓦のような風合いに見える屋根材です。しかし10年程でこの写真のように表面から塗装が剥がれてきたり劣化が進むと屋根材の耐久性がなくなりある日パキッと割れ…
2017.03.16
KY活動とは?? KY活動とは、様々なところで使われている活動で「kY」=危険を予知する活動の事です。現場では、危険な個所がいっぱいで、そんな箇所を見逃してしまうと事故につながる恐れがあります。その為に、作業を行う前に危険を予知する「KY活動」を行い。危険なところを直したり、近寄…
2017.03.15
前回までの様子は、こちらをクリックしてください。↓ ① 春日井市でカバー工法工事の段取り、棟板金撤去作業 ② 春日井市でカバー工法工事の粘着ルーフィング貼り ③ 春日井市でカバー工法工事「ニチハ横暖ルーフαプレミアムS」今回は、施工をしだして4日目の工事と…
2017.03.14
名古屋市名東区で屋根の調査に行ってきました!問い合わせを頂いた際に『家に使われている屋根材はパミールかもしれない』とお客様がおっしゃっていました屋根材の様な物が庭先に落ちてくるとの事でお客様がインターネットで調べた所、パミールという事が分かりました では実際に屋根に上がってみまし…
2017.03.13
東郷町でドーマーの屋根点検を行ってきました。ドーマーって聞いたことありますか。上の写真のような屋根のことを言います。ドーマーとは屋根窓のことを言います。ドーマーの良い点は、①屋根裏部屋や吹き抜けへの明り採り②外気導入や換気にメリットがある③屋根に重厚感や高級感がありヨーロッパ調の…
2017.03.11
こちらはベランダから手の届く屋根の袖部分です。瓦の下に詰め物がしてありますが、お施主様が手を入れたものです。幅はおよそ1.5~2㎝ほどですが、小動物の侵入を防げるようにと施工されたそうです。 点検ではまずベランダからチェックしました。室外機やベランダ所々にフンが落ちていたとの事で…