街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.03.31
一宮市で積雪により霧除け(ひさし)に多くの雪が積もりました。その重みに耐えられなくなってしまい霧除け(ひさし)が傾き、サイディングを破損してしまいました。今回は霧除けを撤去して新たにサイディングを張り替える工事を行いましたのでお伝えします 大雪が降った際に霧除けに雪が沢山積もりま…
2017.03.29
ここまでの施工の様子はこちらをクリックしてください ↓ ① 守山区でカラーベスト屋根の点検 ② 守山区で葺せ替え工事(カラーベストめくり) ③ 守山区葺せ替え工事(ルーフィング貼り)このブログでは、新しい屋根材のカラーベストを施工する様子をご覧になれます。 まずは、使う道具の紹介…
2017.03.28
ここまでの工程をご覧になる方は、こちらをクリックしてください ↓ ① 守山区でカラーベスト屋根の点検 ② 守山区で葺せ替え工事(カラーベストめくり)このブログでは、屋根を葺く前にルーフィングと言います防水紙の貼る工程をご紹介したいと思います。屋根にとって、ルーフィングとは重要な物…
名古屋市守山区で屋根の点検を行ってきました。今回の家はカラーベストの屋根で屋根についたカビやコケが気になるというお問い合わせを頂き行ってきました。点検しに行くと・・・写真のようにカビが一面に発生していました 雨等で濡れた場所が乾ききらずカビやコケが発生してしまいます。このまま放置…
今回は帰宅にて防水の点検依頼です。下がガレージになっており、上がご覧のような造りになっています。植栽が置かれたり、物干しスペースになっています。床面の施工状態や、現状ガレージ部分に漏水もあるようなので点検をしていきます。 ガレージ部分の漏水個所です。ボタボタ落ちる水ではなく、鉄骨…
2017.03.27
現場に到着しさっそく職方さんたちがカラーベストをめくり始めました。1日で屋根をめくるとの事で、4名の職方さんで本日は行っています。まずは、棟の板金を撤去しました。こうする事で上からカラーベストがめくって行けるようになります。めくりに必要な工具は、ハンマー(トンカチ)と釘抜き道具で…
名古屋市名東区でカラーベスト屋根の上に、カバー工法を行いました。写真は完成時です。メトロタイル唯一の「和モダンテイスト」の形状です。日本でもっとも親しみのある高級屋根材「いぶし瓦」の色合いを模して色出しをした屋根材です。屋根にかかる重量は瓦の1/8程度。しかも棟に「のし瓦」などを…
お住まいの家も人の体と同じように年数が経つにつれて衰えていきます。悪い所は早めに発見し、適切な処置をしてあげる。そうする事により大事に至る事もなく長持ちしますし費用も安く済みます。今回は瓦屋根のお家のメンテナンスのサインについてお伝えします 耐用年数の長い瓦ですが ・割れ ・ズレ…
2017.03.26
尾張旭市でカラーベスト屋根の棟板金取替え工事を行いました。台風明け後に尾張旭市のお客様から電話を頂き、台風でカラーベスト屋根の棟板金が飛んだとの内容でした連絡を頂いた翌日に現場調査を行い、棟板金の下地から棟板金を全て撤去して新たに取り替える工事を行いました 台風で棟板金が飛散した…
清須市で先日雨漏れの散水試験を行った現場の和室天井の張替えを行いました。↓↓↓↓散水試験の様子はコチラから↓↓↓↓ 散水試験ブログ散水試験を行う前に事前に和室天井を全て撤去してから散水試験を行いました。その結果、雨漏れの侵入箇所の確認が出来たので和室天井の張替えを行いま…
2017.03.25
北名古屋市で外回りの点検を行ってきました。今回の家は屋根はカラーベストを使っており外壁はサイディングでした。ガラ―ベストもサイディングも経年の劣化で褪色してきてしまい塗装でのメンテナンスが必要です。塗装でのメンテナンスを怠るとカラーベスト自体の劣化が進行し塗装でのメンテナンスが難…
最近サイディングの家が非常に多くなりました。新築では約8割ほどがサイディングを使用していると言います。その中でも意匠性の高い多色サイディングが普及し始めて、今その多色サイディングのメンテナンスの時期に来ています。↓↓↓↓まず多色サイディングとは??↓↓↓↓ 多色サイディングとは読…
名古屋市名東区で屋根の点検を行ってきました。今回の家は瓦棒屋根でした。お客様のお話によるともう何回も何回も塗装でのメンテナンスを行て、最近も1年程前にも塗装していました。しかし実際見てみると写真のように塗膜はベロベロでさらにサビまで発生していました こちらは顕微鏡を使って撮った写…
2017.03.24
この写真が点検した場所です。この写真の真ん中にあるところが谷部です。瓦の下に雨を受ける谷板金が入っています。この谷部をよく見てみると・・・ 谷板の板金が腐食して穴が空いてしまっています。 まずは谷板金を取り外す作業で、周りの瓦をメクっているところです。 谷板金を撤去しました…
名古屋市名東区のお客様より玄関框のクリア塗装が剥がれてきて気になるとのお問い合わせがありました。↓↓↓↓玄関框の様子はコチラ↓↓↓↓ こちらが工事前の框の様子です。框部分は靴の着脱の際に当たる部分ですので他の場所に比べて比較的塗装が傷みやすい箇所とも言えます。クリアの塗装がされて…