街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.05.01
今回は外壁塗装をお考えとの事で依頼を頂き点検に行ってきました。1階部分が多色サイディングで2階は単色サイディングの建物です。どこの家でも起こり得る経年劣化の症状がやはり出ていますので見ていきましょう。 サッシ下部の状態です。何かの拍子に外壁の色付き部分がはがれてしまったようです。…
今回は屋上の防水点検です。年数は割と経っているようですが思ったほど劣化は少ないように見えました。実はよく見ると板金屋根の様な下地にゴムシート防水が施されていました。シートの浮きや劣化を注意深く見ていきます。 経年の防水層の劣化や周囲の笠木塗装の劣化が進んでいるのが目立ちました。 …
名古屋市守山区で瓦屋根の点検を行ってきました瓦自体は割れたりしない限り基本的にはメンテナンスは必要ありませんしかし浮きやズレ、棟等のズレ、漆喰の劣化・剥離の補修は必要ですがそのメンテナンスを怠らなければ半永久的に綺麗な外観を保つことができますそれでは早速、屋根に上がってみます 瓦…
名古屋市千種区で外壁屋根塗装工事のご依頼をいただきました。現在工事中ですが、お客様より追加のご依頼をいただきまして、せっかく足場を設置しているので、防犯対策用に雨樋に忍び返しを取り付けてほしいとのことでした。「忍び返し」商品は、お客様に直接購入してもらい、塗装工事中に取付作業を行…
2017.04.30
高浜市で外壁の点検を行ってきました外壁にもいろいろな種類がありそれぞれメンテナンスの方法も異なってきます。今の家に合ったメンテナンスをご提案する為にしっかり点検していきます 今回の家はサイディングが使われていましたサイディングとは何枚もの板を壁に貼り付けてあるもので今、新築では約…
2017.04.29
前回は下地を作るまでの工程で床面や立上がり部分に補強メッシュを入れました。今日は主剤のウレタンを施工していきます。ウレタンは2層重ねて施工します。仕様通りの厚みに持っていくため、暑すぎても薄すぎてもいけません。 塗りムラの無いように1層目を仕上げて次は2層目を施工していきます。も…
名古屋市緑区で雨漏りの点検を行ってきました現場を見てみると写真のように雨染みがありました・・・お話を聞くとここから下にポタポタと水が落ちてくるそうです屋根の形が複雑なので見落としが無いよう点検していきますそれでは屋根に上がってみます 今回の家は和瓦が使われていました瓦に浮きやズレ…
2017.04.28
名古屋市千種区でサイディングの目地補修工事を行ってきましたコンクリート、ブロック、タイル、サイディング等積んだりした時できるつなぎ目の部分です。多くのサイディングには目地にコーキングが打ってあり、そのコーキングの補修工事を行ってきました 目地の劣化状態は切れやひび割れ、剥離があり…
2017.04.27
名古屋市名東区で外壁の点検を行ってきました今回は塗装でのメンテナンスをするかどうか迷ってるというお客様でした。面倒ですが塗装でのメンテナンスを10年ずつこまめにやっておくことによって外観を綺麗に長く保つことができますまた一般的に使われているシリコン塗料の耐久性は約10年~12年で…
2017.04.26
岡崎市で外壁の点検を行ってきました今回のお客様は築年数が経ってきて色褪せ、目地等のひび割れが気になってきた塗装をする時期か知りたいというご依頼で行ってきました塗装にもいろいろな種類があるのでお客様にとって1番良いご提案ができるようしっかり点検していきます 正面部分にはタイル風の多…
2017.04.25
今回は名古屋市北区でガレージ屋根上の防水工事です。先般も市内で防水工事を行いましたがこちらもウレタン塗膜防水です。現在雨が降るとガレージ下に水が伝ってくるとの事で点検をさせて頂いた現場です。 早速ベランダにおいてあった鉢植えや架台を移動させて下地処理に入ります。床面清掃後に行う下…
前回の工程でウレタンを2層塗り終わりました。しっかり乾燥させて塗りムラや不具合がないかを再度チェックします。この状態で防水に関してはOKとなりましたが、このままでは歩行すると滑ってしまいます。最終の仕上げとしてトップコートを施工します。 防水のトップコートとは一言でいうと防水ペン…
2017.04.24
ドーマー屋根の接合部の板金が剥がれていました。施工前の写真です。詳しくは2017.3.13公開ブログ【東郷町でドーマー屋根の板金剥がれを点検しました】をご覧ください。 始めにめくれ上がっていた板金を取り除きます。予想以上に、コンパネは雨水が浸入し、ボロボロになっていました。 …
2017.04.23
名古屋市熱田区で屋上・バルコニーの防水の点検を行ってきました防水にもウレタン防水・アスファルト防水・シート防水等いろいろな種類の防水があります。今回の屋上とバルコニーはシート防水が使われていました まずは屋上の点検です写真のようにシートが下のコンクリートに密着しておらずコンクリー…
名古屋市天白区で太陽光発電の金具、パネルの取り付け工事を行いました。取り付けたパネルはパナソニック製で南面と西面2ヶ所の約10キロワットの取付け工事になります。狭いスペースを有効に使い、また、落ち屋根の陰にかからないように配置をしました。 南面の配置を出し支持瓦をめくっていく場所…