街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.08.02
閑静な住宅街で大きな腰ぶき屋根の伏せ替えの現場に行きました。和形の屋根で私としてはとても楽しみです。 こちらの写真は大屋根だけしか写っていませんが、下屋根もぐるーり有って、下屋根も全て腰ぶき屋根です。腰ぶき屋根とは軒の方や袖の方、外側ぐるりが板金屋根の様に成っているのですが中央が…
2017.07.30
軒先の漆喰が落ちてしまっている現場の軒先を、板金で納める現場に行きました。昔、漆喰は接着剤の役割をしていて、漆喰がダメになると瓦のはがれやずれにつながりましたが、昨今の作業は全て釘や同線等で固定してあるので少なくとも瓦が落ちる事はなくなりました、が、小さな隙間から入り込んで巣を作…
2017.07.29
足場の組み立てが有った現場の確認をして来ました。建物の外側で、何らかの作業をする為には、ほとんどの場合足場が必要なわけで、屋根のメンテナンスをするにしても、外壁塗装工事をするにしても、必須な工程と言っても過言では無いと言えるでしょう。その中でも安全に対する意識はうなぎ上りに高まっ…
2017.07.28
守山区で屋根の葺き替え工事を行いました。屋根材にメトロチューダーを採用していただきました。築年数は25年。きっかけは雨漏れ。過去に何度か雨漏れするたびに、部分的な補修をしてこられたそうです。雨が降るたびに、不安になっていたそうですが、今回は思い切って屋根の葺き替え工事をすることに…
2017.07.27
あま市で外壁塗装工事をしている現場の養生とシーリングの状態を見てきました。養生とは塗料が飛んだり垂れたりして、建物をよごさない為にビニールシート等で覆う工程です。養生してある境目部分など、形状にもよりますが隙間が出来ていていたりして、最終的に細かい部分等の作業工程が必要ですが、養…
2017.07.26
瀬戸市でガイナ塗料で外壁の塗り替え工事を行いました。ガイナ塗料って何なんてお方に簡単にガイナの魅力をご説明します。ガイナを建物外部へ塗装すると、日射を効率良く反射し、下記建物内が厚くなる原因となる熱の発生を抑えます。更に、一部吸収した熱についても、赤外線を放射することによって、外…
2017.07.25
本日は瓦のめくりの現場に行きました。製造中止になって随分月日が経った瓦なので、これからの事を思うと伏せ替えという選択は打倒だとおもいます。瓦の製造中止などは余りありませんが、長い瓦の歴史の中で時々有ります。今の粘土瓦はJIS企画で寸法が決まっている物が多いのでその範囲の瓦なら代用…
2017.07.24
名古屋市名東区の賃貸アパートのオーナー様のご依頼で集合住宅用の宅配ボックスの取付工事を行いました。最近、ネット通販の利用者の増加に伴い、不在時でも荷物が受け取れる「宅配ボックス」を設置して、入居者様のニーズにお応えするアパートオーナー様も増えています。今回取付するのは、パナソニッ…
2017.07.21
本日外壁塗装工事を行う為の、高圧洗浄をしている現場へ行きました。基本的に、外壁塗装工事前は、外壁を高圧洗浄してから行います。外壁塗装工事をメンテナンスする時期は、建物の条件にもよりますが、おおよそのめあすとして家を建ててから10年くらいでするのが適していると言われてます。外壁は雨…
2017.07.20
高浜でパラペットの防水工事をしました。パラペットとは、陸屋根などの時、屋根は真っ直ぐ平なだけではなく、周りに40㎝程の立ち上がりが有る場合が有りますが、その立ち上がり部分をパラペットと言います。そのパラペットを人によっては「カサギ」という人も居ます、一つの事に関しても色々な言い方…
2017.07.18
外壁塗装工事の現場に行って来ました。素敵に仕上がって居てピカピカでした。 高圧洗浄をしましたが跡が残っています。これは地面から植物のツルが壁を伝って来ていて、まるで以前の甲子園球場の様だったのですが今回外壁塗装工事をするにあたって、可哀そうですがツルを剥がしたのですが、しっかり小…
2017.07.16
名古屋市天白区で鼻隠し板の鈑金巻き工事を行ってきました今回のお客様は部分的な塗膜の剥離が気になるというご依頼でした最近塗装工事を行ったばかりでまた塗って剥がれてくるのが気になる面倒というご意見でしたので鈑金で巻く方法をお勧めしました 工事前の写真です。こちら側だけ部分的に塗膜が剥…
2017.07.15
今回は棟積です。所定の場所におにを固定します。鬼の形や大きさによって幅や高さ(何段積むかという事です)が決まって来ます。のし瓦は雨が中に入らない様に棟芯から外側に向かって勾配をつけながらナンバン漆喰でのし瓦を伏せていきますがこの勾配一つにしても瓦を葺く職人さんのこだわりが屋根の表…
2017.07.14
硬くて丈夫そうな外壁のサイディングやモルタルですが長い月日が経つと表面がボロボロして来たり外壁表面が粉が吹いて居たり(チョーク化と言います)して劣化して来ます。チョーク化しているだけなら高圧洗浄して外壁塗装工事をすれば元の状態に戻りますがそのままにしておくと雨等浸食します。 劣化…
2017.07.13
あんじょうで、外壁塗装工事が始まりました。本日は養生の状態を確認してきました。まだ作業途中でしたが丁寧にしていただいてましたし養生一つにしても進化している事を感じました。 バルコニーの養生の状態です。まだ途中です。(笑)室外機などにはメッシュのカバーを掛けて養生中もエアコンが使え…