街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2017.07.11
稲沢の伏せ替え工事の続きです。(笑)平瓦ほぼ納まりました。使用は軒瓦は万十軒で雪止め1段です。梅雨の晴れ間、本日はお天気に恵まれ、とても暑い事を除けばお仕事日和です。(笑)これから夏本番お迎えますと天気の良い日には屋根の上はあっという間に60度に達し70度近くまで上昇します。夏は…
今回刈谷市で屋上とバルコニーの防水点検です。現状はアスファルト防水が施工されていました。しかし年数がだいぶ経っておりリフォームらしいことはされていないとの事でした。 防水施工の際に取り付けた脱気筒です。これは防水下に雨水が入ってしまったときの蒸気抜きの役割をします。脱気筒がない場…
2017.07.10
高浜市で外壁モルタル工事をおこないました。既に劣化がずいぶん進んだ状態でところどころモルタルが落ちてしまっていました。 所々角などはおちた状態で下を歩くのも危なっかしいのではないかと思われました。まず劣化のひどい所は最初に壊して取り除いてしまいます。モルタルやコンクリートなどは小…
2017.07.08
わたしは結構瓦が好きなのです。仕事で携わっているからだけでは有りませんよ。(笑)瓦がこの世に誕生しておおよそ2800年なのだそうです、そのうち我が国の瓦の歴史はその半分の1400年程です。歴史を感じさせる和瓦からモダンな洋瓦などの粘土瓦も多種多様取りそろっておりますが特に和瓦は見…
2017.07.07
和形の屋根の伏せ替え工事の依頼が有って工事をいたしました。大きなお宅のおおきな離れでしたので気持ち良くお仕事させて頂きました。 今回の工法は引掛け桟工法なので、瓦の寸法に合わせて桟木を施工しました。濡れたりしたぐらいでは腐ったりしない人工木を使用してます。 瓦上げ後の状態です。規…
2017.07.01
緑区で屋根の漆喰工事を致しました。漆喰とは消石灰にふのりなどを混ぜた建材です。屋根には漆喰と言う建材が使われていて10年ほど経過すると、補修ややり替えが必要な状況に成っている事が有ります。通常漆喰は湿気を吸ったり吐き出したり呼吸してくれてますが漆喰が剥がれて落ちたりひび割れなどが…
2017.06.29
鶴弥の阿久比工場を見学してきました阿久比工場は ”知多郡阿久比町大字矢高字西の台1-1„ にありなんと敷地が 144.636㎡ もある大きな工場ですこれは東京ドーム約3つ分の敷地がありますそれでは新しくできたショールームから見学していきます まずショールームに入ると・・・カワラッ…
2017.06.27
一宮市にある輸入住宅での点検です。屋根はセメント瓦、外壁はサイディングの造りです。過去の塗装工事の際は屋根塗装は実施しなかったようです。しかしこのようなセメント瓦も褪色するので塗装が必要になってきます。 屋根の各部を見てもわかるように塗膜がほとんどない為カビが多く目立ちます。セメ…
2017.06.22
小牧市で屋根の点検を行ってきました今回使われていた屋根材はかわらUという商品でしたこの屋根材は1975年~発売され素材はカラーベストと同じなのですが見た目が瓦に似ていることからかわらUと呼ばれていました。リフォームによく使われていましたが塗膜の剥離や釘穴からの腐食等で多くのクレー…
2017.06.19
中川区で瓦屋根の漆喰点検です。平屋造りですが見てください、なんと建物の真ん中が吹き抜けになってます。見下ろすと中庭になっており家の中から庭を見て回り事ができます。多くの建物点検を行ってきましたが初めて見た造りでした。 屋根もこの建物の形状から棟部分が少々工夫して作られています。漆…
2017.06.18
小牧市で瓦屋根の点検を行ってきました瓦屋根の劣化状態は・・・ 浮きやズレ 瓦の割れ 漆喰の剥離等があります。今回はその中でも漆喰の剥離がありましたのでそちらをご覧ください 屋根に上がってみると早速剥離した漆喰が・・・板金の上や瓦の上に落ちていましたこのように剥離が何か所かあり中の…
2017.06.16
瀬戸市でスレート屋根の点検を行ってきましたスレート屋根の劣化状態は・・・ コケやカビの付着 塗膜の剥離 浮きや反り 屋根材の割れ・・・等があります。どのようなメンテナンスが必要なのかしっかり点検していきます 早速屋根に上がってみると・・・写真のように塗膜の剥離やカビが付着していま…
2017.06.13
雨漏れがしているということで、急いで千種区のお客様の自宅にお伺いしました。先ずは室内の雨漏れ箇所の確認です。廊下の天井に雨染みがしっかり残っていました。 雨がポタポタと落ちてくるようなことは無いとのことでしたが、気づいたら天井がシミだらけになっていて、心配になり街の屋根屋さん名古…
2017.06.10
今回は港区で住宅点検です。およそ築40年近くで瓦屋根です。これまでリフォームをしていない屋根との事でした。 瓦を点検する限りは棟瓦も平面の桟瓦も問題はありません。きれいに葺かれていると思います。 切妻形状の屋根なので大棟が一本です。棟下漆喰の点検をすると思ったより劣化が少なかった…
2017.06.08
工事開始です。まずは袖瓦をすべて取り外す作業です。 屋根施工は軒先(下)から上順に葺いていきますので、取り外す時は逆に棟(上)から順に外していきます。 このように袖瓦を取り外しました。 外したところ、袖瓦を取り付ける下地の木にルーフィング(屋根防水シート)が短くて巻き込んでな…