街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2023.06.20
あま市にて庭先に落ちていた白い塊が気になり、見上げたところ漆喰の剥がれが判明したことによるお問合せで屋根点検を行いました。漆喰は屋根を接着し固定する役割を担う大切な部位ですが、経年劣化により剥がれることで屋根の固定力が落ちてしまいます。このまま放置すると固定力が落ちた瓦が地震や台…
2023.06.19
今回は天白区の瓦屋根が使用された戸建住宅にて雨漏りが発生したため、棟を積みなおし工事した事例を紹介していきます。のし瓦が積んである棟を解体し7寸丸の1枚の瓦に仕上げたため、雨漏り対策を徹底した施工工事となりました。 棟積み直し工事の様子 施工前 こちらは実際に棟積み直し工事をおこ…
2023.06.18
今回は千種区の戸建住宅にお住まいのお客様から、築30年になりメンテナンスを検討しており無料点検のご依頼を頂いた事例となります。またスレート屋根全体の劣化も考えて、コストパフォーマンスに優れた屋根材を希望しておりました。まずは住宅の屋根がどうなっているかを診断すべく、調査を行った事…
2023.06.17
守山区の戸建住宅にてコンクリート瓦が使用された珍しいケースでの現調作業を、当記事ではお伝えしていきます。ご相談いただいたお客様は近年訪問販売が増えてきており、住宅の経年劣化が気になりお問い合わせいただきました。また訪問営業を行う業者は塗装で大丈夫というケースや、陶器瓦なので何もし…
2023.06.16
瑞穂区の戸建住宅に採用された、ガルバリウム鋼板屋根を無料点検した事例を紹介していきます。今回は築15年が経過しており、メンテナンスが必要か不安を抱えたお客様によるご依頼でお伺いいたしました!大切な住宅に長年住み続けるためにも、お家の健康診断と呼べる点検は定期的に行うのがおすすめで…
今回は緑区で強風により棟板金が飛ばされてしまい、火災保険を利用して修理を行った事例となります。前回の記事↓【緑区風災被害により飛散した棟板金交換の工事施工前・被害状況・火災保険を利用した事例】被害状況を確認した前回に引き続き、今回は棟板金の交換工事を実施している状況をお…
2023.06.15
今回は緑区にて強風により、棟板金が飛散してしまった住宅の棟板金工事の様子をお伝えしていきます。また、これ以上飛散しないためにも、劣化している所も併せて板金の交換を行いました。このように強風や台風により、屋根の修理が必要になった場合には火災保険が適応できる場合があります! 棟板金が…
2023.06.14
今回は名古屋市の南区で訪問営業から瓦がズレていると指摘を受けて、気になったお客様によるお問い合わせで屋根調査をおこないました。実際に調査を進めたところ複雑な形状をした珍しい形の屋根で、谷板金が銅板でつくられており今後腐食による穴あきが予想されました。そのため、谷板金が腐食する前に…
2023.06.13
名古屋市南区にて訪問営業からの瓦の指摘を受けて、雨漏りすると半ば脅され不安になったお客様からご連絡頂いた事例を紹介していきます。結果として漆喰の一部劣化がみられましたが、訪問販売が指摘していた瓦のズレを確認することができませんでした。このように訪問販売は適当な理由をつけて屋根の工…
2023.06.12
名古屋市港区にて雨がふるたびに、雨樋から水が垂れてくるような水漏れが生じることに悩みを抱えていたお客様からのご依頼により調査を行いました。このような雨漏りの小さなトラブルも長年住宅の内部へ水分が侵入し続けることで、放置すると後々高額な修繕費用が必要になる原因へと繋がります。そのた…
2023.06.11
名古屋市の緑区にてスレート材を利用した一軒家にて、経年劣化により色褪せが進行した屋根のカバー工事を施した事例を紹介していきます。今回の事例のようにザルフやコロニアルネオといったスレートは経年劣化により痛みやすい素材のため、塗装ではなく屋根カバー工事でメンテナンスを施すのがおすすめ…
2023.06.10
今回は前回の記事でプライマー塗布と通気シート貼りを済ませた下地に、ウレタン防水塗装を施していく施工風景を紹介していきます。前の記事↓【北名古屋市三階建陸屋根の防水塗装事例。下地処理と工事プライマー塗布。前回工事から20年経過】施工している陸屋根は、前回の防水工事から20…
2023.06.09
今回は北名古屋市にて前回の防水の工事から20年弱経過し、雨漏りが発生している事例での防水工事となります。最近になり雨漏りの量も増えてきて、流石に限界だと感じたお客さまによるお問い合わせでご依頼を頂きました。陸屋根は傾斜がないので防水効果が失われると、どんどん住宅内に水分が流れ込ん…
2023.06.08
今回は天井のシミが発生し雨漏り調査を依頼頂いた結果、棟瓦のくずれや漆喰の剥がれが見られた事例の続きとなります。前回の記事↓【犬山市にて瓦屋根の雨漏り調査にて棟瓦の崩れを発見。非常に危険な状態でした】実際に瓦屋根を調査したところ、棟瓦周辺の隙間から雨漏りが生じている可能性…
2023.06.07
今回は犬山市にお住まいのお客様から室内天井に雨染み発生したため、お問い合わせをいただきました事例となります。室内で天井に大きなシミが発生しており、お問合せ頂いたのが調査のキッカケです。天井の雨染みはプロによる屋根を点検することで、原因を突き止めることができます。 瓦屋根の点検を実…