街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2025.10.27
外壁塗装は、単に塗料で壁を塗るというだけでなく、劣化しているポイントを確認し、合わせて補修することが大切です。なかでも、経年劣化しやすいシーリング材の補修は必須と言えます。前回までの記事で、目地シーリングやサッシ・庇周りの補修について紹介しました。>>名古屋市瑞穂区|…
2025.10.26
外壁では、雨水の侵入を防止するため、様々な場所でシーリング材が使われています。外壁塗装を行う場合は、シーリング材の補修も行うことが一般的です。前回の記事で、サイディングの目地シーリング打ち替えを紹介しました。>>名古屋市瑞穂区|外壁塗装前に必須の工事!劣化した目地シー…
2025.10.25
住宅の主要なメンテナンスのひとつに外壁塗装があります。外壁の材質などにもよりますが、概ね10年に1回程度のペースで外壁塗装が必要です。ただし、一言で外壁塗装と言っても、単に塗料で塗ればよいというわけではなく、下地処理を行い、劣化したところがあれば補修を行います。中でも目地シーリン…
2025.10.23
以下の記事で桟葺き工法の瓦屋根を点検事例を紹介しました。瓦のの状態も良好でズレなどもなく、大きな問題なしという結果でした。>>名古屋市千種区|地震や台風に強い桟葺き工法(乾式工法)の瓦屋根を点検!大きな問題なししかし、まったく問題がないというわけではなく、漆喰の劣化を…
2025.10.21
今回は名古屋市千種区で桟葺き工法の瓦屋根を点検した事例を紹介します。桟葺き工法(乾式工法)は、屋根下地に桟木と呼ばれる角材を並べ、そこに瓦を引っ掛けて釘で固定する工法です。昔ながらの土葺き(湿式工法)と比べ、瓦がズレにくく、屋根が軽量になるため、地震などの災害に強いと言われていま…
2025.10.19
床の防水には、ウレタン防水の他、FRP防水やシート防水等、様々な工法があります。今回は、その中でも、瀬戸市でベランダ床にウレタン防水を行った事例を紹介しましょう。ウレタン防水は、複雑な形状でも継ぎ目のない防水層を作ることができ施工性も良いため、ベランダや屋上の床で採用されることが…
2025.10.17
今回は名古屋市名東区で外壁サイディングの目地シーリング打ち替え工事を行った事例の紹介です。シーリング材は紫外線などで劣化して弾性がなくなるため、10年を目安に打ち替えをおすすめしています。ちょうど築10年の住宅にお住いのお客様から、外回りの劣化が気になるとのご相談があり、目地シー…
2025.10.15
今回は名古屋市守山区で雨戸や霧除けの塗装を行った事例の紹介です。金属製品は、塗装が剥がれるとすぐにサビによる劣化がはじまり、ボロボロになってしまいます。そのため、塗装が劣化してきたら早めに塗装することが大切です。>>ここまでやります!住まいの無料点検 雨戸や霧除け庇の…
2025.10.13
名古屋市緑区のお客様から、当店で屋根カバー工事を行って5年目の屋根を点検してきました。屋根の点検は高所での作業のため安全対策をしっかりと行わなければなりません。環境によっては足場が必要となるケースもあります。しかし、最近ではドローンを活用することで短時間で点検が可能です。実際の点…
2025.10.11
名古屋市天白区のお客様から「築10年でハウスメーカーからメンテナンスした方が良いと言われたけど、本当に必要か確認して欲しい」そんな相談を受けて、当店で点検を行った事例を紹介します。確かに築10年は住宅をメンテナンスする節目の年と言えるでしょう。屋根や壁の塗装、ベランダの防水、様々…
2025.10.09
「今後住むことを考えているが築40年を超えているので安心して住めるか確認して欲しい」そんなご相談を受けて屋根の点検を実施しました。>>名古屋市千種区|瓦に割れが見られた瓦屋根を点検、今後安心して住めるか確認したい!築40年以上ということでしたが、大きなトラブルはなく、…
2025.10.07
今回は築40年越えの瓦屋根を点検した様子を紹介します。「今後住むことを考えているが築40年を超えているので安心して住めるか確認して欲しい」ということで、屋根全体の状態を確認しました。築年数の古い住宅の状態を確認する場合、屋根は重要なポイントです。屋根と外壁がしっかりしていれば、あ…
2025.10.05
今回は、名古屋市緑区で戸建住宅で平板瓦の屋根を点検した事例の紹介です。「問題はないと思うけど、プロの点検を受けておきたい」とのご依頼でした。屋根の点検は目に見えるトラブルが起きる前に受けることが重要です。築10年経ったら、定期的に点検することをおすすめします。>>ここ…
2025.10.03
今回は名古屋市名東区で、瓦屋根の雨漏り修理で、雨押さえ板金を増設した事例の紹介です。「大雨で急に雨漏り。原因が分からないから見てほしい」とのご相談を受けました。原因を調査したところ、壁と屋根の取り合い部分から漏水していました。異なる建材の取り合い部分は、隙間ができやすく、雨水が侵…
2025.10.01
軽量金属屋根材のスーパーガルテクトでカバー工事を行った事例を紹介する以下の記事の続きです。>>名古屋市名東区|スレート屋根を軽量金属屋根材スーパーガルテクトでカバー工事しました!>>名古屋市名東区|スーパーガルテクトのカバー工事!棟換気の組み立て工程を紹介…