街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2022.03.22
こんにちは!今日は先日おこなった点検のお話です犬山市へと屋根の点検に伺いました。点検になったきっかけとしては屋根瓦の落下です。お客様によるとものすごい音がして外へ出てみると屋根瓦が落下していたそうです。幸いにも怪我や物の破損等はなかったそうです。そして今回の点検へと至ります上の写…
今回は日進市で10年前に別の業者で塗装したスレート屋根を点検してきました。10年以上点検もメンテナンスもおこなっていないので屋根が心配というご依頼を頂き、点検を行ってきました。屋根は他の場所に比べて紫外線が常にあたる場所で劣化の進行も早い場所となります。屋根はご自分でみる事が難し…
2022.03.14
今回は名古屋市南区で屋根の点検を行ってきました。お客様から屋根材がポロポロと落ちてくるので一度見て欲しいというご依頼を頂き、点検した所“パミール”が使用されていました。パミールは1996年から2008年に製造されたスーレート屋根です。7年程で劣化が始まり1…
2022.03.10
今回は稲沢市でおこなったドローン診断の様子ですお客様よりお問合せがありました。『ベランダに屋根の欠片の様なものが落ちていて不安です』この様なお問合せ内容でした。屋根が割れていたら危険ですので早速屋根の調査へと向かいました。今回は屋根の勾配が急でしたのでドローンを使用して屋根の調査…
2022.03.09
今回は名古屋市千種区で屋根の重ね葺き工事(カバー工法)を行ってきました。使用した屋根材は【D`sルーフィング】ディプロマット色:エバーグリーン金属屋根の表面に自然石粒が吹き付けられており美観はもちろん防音や遮熱性の対策もされています。色は4種類あり・オニキス・カフェ・エバーグリー…
2022.03.08
今回は名古屋市名東区で1年前にアイジー工業のスーパーガルテクトで屋根の重ね葺き工事を行った家の点検に行ってきました。決まった年数でDMを送らせて頂きご希望の方は点検を行い、写真をまとめて提出しています!この様に定期的に点検する事で万が一問題があった場合に早期発見ができ、対応する事…
瀬戸市で屋根の点検 築年数は35年 コロニアル屋根でした。 今回は屋根の点検のお話です。コロニアル屋根とは化粧スレート屋根の事です。セメントと繊維が主材となる屋根材で瓦と比べて軽量で施工費も安いです。しかし定期的な塗装が必要な屋根材です。今回のコロニアルの以前塗装をされた形跡があ…
2022.03.07
春日井市で屋根瓦の点検をしました。きっかけは飛び込み業者 こんにちは!街の屋根やさん名古屋東店の天野です。今回のお話は訪問業者による悪質な可能性のある営業についてです。最近訪問業者(飛び込み業者)による屋根の営業がとても増えているように感じます。少し前には愛知県で悪質なリフォーム…
2022.03.05
北名古屋市で外壁調査をしてきました サイディングの特徴や修理 メンテナンス方法について 今回は外壁のお話です。北名古屋市のお客様から街の屋根やさん名古屋東店にお問い合わせを頂きました。お客様『外壁が剥がれて落ちている。雨漏りもしているので見積もりをお願いします』この様なご相談内容…
今回は名古屋市昭和区で高耐久塗料を使って屋根の塗装工事を行いました。最初のヒアリングの時にお客様からまたすぐ塗装を行いたくないので長い耐久性の塗料でとうご希望がありましたので今回は高耐久のKFケミカル セミフロンスーパールーフⅡで施工を行いました。18年~20年程の耐久年数がある…
2022.03.04
今回は名古屋市名東区で瓦屋根の点検を行ってきました。15年程点検もメンテナンスも行っていないので心配だから見て欲しいというご依頼内容でした。瓦自体は焼き物ですので塗装でのメンテナンスが必要ない屋根材です。ですが漆喰等、細かな場所のメンテナンスは必要になりメンテナンスを怠る事により…
瀬戸市で今にも落ちてきそうな鬼瓦の修理をしてきました。今回は緊急の屋根修理のお話です。お客様からのお問い合わせがあり先日瀬戸市に屋根を見にいきました。そうすると屋根の棟の端っこにある鬼瓦がパタンと倒れていました。屋根にあがって確認したところ、鬼瓦を引っ張っている銅線が切れていない…
2022.03.03
江南市での屋根点検 築14年平板瓦屋根をみてきました 瓦は塗装の必要なし 漆喰のメンテナンスは必要です こんにちは!街の屋根やさん名古屋東店の天野です。今日は屋根点検の時のお話です。築14年の家にお住まいのお客様から屋根点検の依頼がありました。話を伺うと外壁もそろそろという事で全…
2022.03.02
今回は名古屋市名東区で屋根の重ね葺き工事を行いました!重ね葺き工事(カバー工法)とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を葺いていく工法で葺き替え工事と比べて、既存の屋根材を撤去する手間費や処分費がほとんどかかずお得に出来る工法です。使用した材料はアイジー工業 スーパーガルテクトです…
犬山市でコロニアルの屋根点検 修理は塗装?葺き替え?カバー工法? コロニアルの場合の修理(メンテナンス)方法でお悩みの方は是非一度街の屋根やさんにご相談ください。修理方法は大きく分けると3種類あります。それは塗装工事葺き替え工事カバー工法工事この3種類です。どれを選んだらいいか悩…