工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
一宮市でスレート屋根の塗装工事をさせて頂きました!
スレート(カラーベスト)は塗装工事は必要な屋根材です。一部他社では「塗装の必要なし」という話もありますがそうではありません。こちらの屋根の施工前はご覧のように板金役物も褪色し、屋根材も元の色が分かりにくい状態でした。幸い変形や割れは無かったので今回はシリコン塗装で仕上げました。施工前と比べると当然ながら見違えるほどになりお客様に喜んで頂けました。
板金部分をしっかりケレンていきます。腐食したようなサビはありませんでしたが部分的に出ていたサビはケレンできれいにしていきます。
ケレン後は下塗りのサビ止めを施工します。茶色い塗装部分がサビ止めです。棟板金以外にも写真奥側のトタン壁にも施工しました。
そして忘れずに施工したいのがこちらです。タスペーサーという材料です。スレート屋根に塗装すると瓦の重なりが塗膜でくっついてしまいます。雨水が毛細管現象によって入り込んでも水の出口があるのと無いのとでは雨漏れの危険性が大きく違ってきます。その為にこのタスペーサー挿入を手作業で行っていきます。
下塗中です。既存の塗膜がほとんど無かった為、塗り始めから吸い込みが激しかったので、しっかりと上塗材が乗るように丁寧に施工しました。このように同じような材料でも状態は建物によって違います。適切な診断や現場で作業する職人さんの知識も重要なポイントです。
施工も後半に入り下塗り後に上塗りの1回目です。下塗りをしっかり行ったので上塗もムラにならずに均一に塗装していくことができました。
最終工程の上塗2回目です。1回目の塗装をしっかり乾燥させてからの施工です。
屋根の軒先から垂れのある形状の屋根だったのですべて同様に仕上げていきます。
平屋造りですが大きい屋根。スレート屋根は必ず塗装が必要な屋根材です。運悪く材料が反ってしまったり割れたりしてしまうとそれなりの補修代金もかかってきますので心配されている方はまず相談を!
施工前の面影は無く納得のいく仕上がりでした。塗装する事により進んでいた劣化も食い止める事ができますし、塗装材料の仕様に基づいた施工であればその効果は期待できます。施工中の天候も仕上がりを左右します。今回はそれほど雨の日もなく順調に施工させて頂く事ができました。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
名古屋市南区でカラーベスト塗装工事|タスペーサー使用(縁切り)
施工事例
高浜市で屋根外壁塗装工事|塗装色を変えてイメージを一新!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
春日井市のお客様の家の塗装工事をしています。屋根にはモニエル瓦が使用されていました。モニエル瓦とは見た目は和瓦や平板瓦のような陶器瓦と非常に似てはいますが材質が粘土ではないので年数の経過とともに色褪せなどの退色が進みます。退色だけではなく表...........
愛西市の屋根塗装工事の現場からです。こちらの家の屋根には今はもう生産されていないセメント瓦が使用されていました。セメント瓦は陶器瓦と見た目も重量も似ています。しかしセメント瓦に関しては表面の塗装を定期的に行う必要があります。一般的な塗装工事...........
名古屋市北区で屋根外壁の塗装工事をしています。屋根にはセメントと繊維で出来た化粧スレート(カラーベスト)が葺かれており外壁には屋根と似た材質のサイディングが張られていました。どちらも年数が経過すると退色が進み、塗装が必要となります。目安とし...........