工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
本日も同じく作業前の前日作業確認を行ってから作業に入ります。雨ふりもなかったので施工の状態は良いものでした。今日で完工まで行けるよう頑張っていきます。
立上がり、平面共にウレタン2層目を塗布していきます。一層目で村などがあった場合は2層目でも出てしまう為、特に1層目を慎重かつ丁寧に行う事が大切です。
ウレタン塗布2層目も無事に終わりつつあります。いつも通りの作業ですが、ここまで来るとひと段落で安心です。
ようやく全面のウレタン塗布が終わりました。ムラなく新しい塗膜は艶がありいい状態です。このあと最後にトップコートを施工して完了です。
グレー色のトップコートを施工していきます。ウレタン塗膜は強いものですが、ペンキと同様に紫外線で劣化が進んでいきます。トップコートを塗る事で劣化の速度を遅くし、ウレタン塗膜を守ってくれます。
ウレタン塗布面は余すところなくトップコートを施工していきます。歩行用のトップコートなので滑りにくく、屋上部分のメンテナンス時に安心です。
夕方日が落ちる前にトップコートの施工も完了し、これで今回の通気緩衝工法のウレタン防水工事の全工程が終わりました。明日は本日施工部分の乾燥を待って完了検査を行ってから引渡しとなります。期間中に天候の崩れもなく作業もスムーズだったのでいい工事ができたと思います。毎年梅雨時に向けて防水工事の依頼が増加します。住宅のベランダや今回の様な屋上防水をご検討の方は一度当社にご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
- 保証
- 10年保証
- 工事費用
- 70万円 長尺シート・ウレタン防水工事含
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
ベランダ防水をシート防水からウレタン防水へ!!!ベランダや陸屋根といった外回りの平坦な部分には、基本的に防水施工がされています。防水にはいろいろな種類があり、・ウレタン防水・FRP防水・シート防水・アスファルト防水などがあります。その防水の...........
ベランダに施工されている防水はメンテナンスが必要!?今回のお問い合わせ内容は・・・「家の外回りをすべてメンテナンスしたい」との事でした。普段、生活をしていてもあまり目が行きにくい外回り。よく外壁には苔が発生していたとしても、正直どうやってメ...........
犬山市で築20年の家のFRP防水工事をしました。防水にはFRP防水の他にウレタン防水・シート防水等、様々な種類の防水が存在します。防水面の面積や形状によって適した防水が変わってきます。戸建て住宅のベランダやバルコニーは面積的には15㎡より少...........