工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
この写真が点検した場所です。
この写真の真ん中にあるところが谷部です。
瓦の下に雨を受ける谷板金が入っています。
この谷部をよく見てみると・・・
まずは谷板金を取り外す作業で、
周りの瓦をメクっているところです。
谷板金を撤去しました。
谷の下は杉皮が敷かれており、
雨による腐食は無かったみたいです。
次は
新しいステンレスの谷板金の取り付けです。 谷下の軒先部分は既存の雨樋に雨が入るように、
板金を加工して取り付けます。
そして下から順に取り付け、
板金の重なり部分には
雨が吹き上がっても雨漏れしない様に
2重コーキングをしていきます。

このような感じです
谷板金を取り付けましたら後は瓦の復旧です。
軒先から上に瓦を取り付けていき、
谷横の瓦はシルガード南蛮を使い
(水を完全にシャットアウトするもの)
瓦を固定します。
※谷横の土が少ないと、
その隙間からスズメが入ってくる時があり、
その侵入も防ぎます。
またまたこんな感じです

上まで瓦を取り付け、作業場を清掃すれば、
谷板金取替え工事の完了です。
今回の工事は、職人さん1人で一日で作業は終わりました

同じ工事を行った施工事例
施工事例
名古屋市西区で瓦屋根の谷板金交換で雨漏り補修をしました
施工事例
工事内容
屋根補修工事
屋根葺き替え
屋根カバー工事
雨樋交換
部分塗装
その他の工事
同じ地域の施工事例
施工事例
名東区I様邸の屋根をスーパーガルテクトで重ね葺き工事
使用素材
アイジー工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドブラック
- 保証
- 雨漏り保障10年間+メーカー保証
- 工事費用
- 約65万円
施工事例
名古屋市名東区で台風で飛散してしまったカラーベスト屋根の棟鈑金の交換工事をしました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
名古屋市南区にて、スレート系統の屋根を点検してきました。スレート屋根の場合、メンテナンスを行う方法は大きく分けて3つあります。・屋根葺き替え工事・屋根塗装工事・屋根カバー工事(重ね葺き工事)この3つになります。屋根のメンテナンスを行う中で基...........
棟板金が曲がってる!?急な訪問業者にはご注意ください!!!今回のお問い合わせは・・・「近くで工事をやっている業者が棟板金が曲がっているといわれ不安になったから見てほしい」とのことでした。棟板金はよく台風や強風によって曲がったり、折れたり吹き...........
屋根からの雨漏り!?雨漏りの点検を実施しました。今回のお問い合わせは・・・「屋根を数十年間メンテナンスをした事がない。だから、一度屋根の点検をして欲しい」との事でした!!!屋根は普段生活をしている中で、あまり気にしないところだと思います。で...........