街の屋根やさん名古屋東店
〒465-0025愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地TEL:0120-969-687 FAX:052-703-2608
2025.10.15
今回は名古屋市守山区で雨戸や霧除けの塗装を行った事例の紹介です。金属製品は、塗装が剥がれるとすぐにサビによる劣化がはじまり、ボロボロになってしまいます。そのため、塗装が劣化してきたら早めに塗装することが大切です。>>ここまでやります!住まいの無料点検 雨戸や霧除け庇の…
2025.10.13
名古屋市緑区のお客様から、当店で屋根カバー工事を行って5年目の屋根を点検してきました。屋根の点検は高所での作業のため安全対策をしっかりと行わなければなりません。環境によっては足場が必要となるケースもあります。しかし、最近ではドローンを活用することで短時間で点検が可能です。実際の点…
2025.10.11
名古屋市天白区のお客様から「築10年でハウスメーカーからメンテナンスした方が良いと言われたけど、本当に必要か確認して欲しい」そんな相談を受けて、当店で点検を行った事例を紹介します。確かに築10年は住宅をメンテナンスする節目の年と言えるでしょう。屋根や壁の塗装、ベランダの防水、様々…
2025.10.09
「今後住むことを考えているが築40年を超えているので安心して住めるか確認して欲しい」そんなご相談を受けて屋根の点検を実施しました。>>名古屋市千種区|瓦に割れが見られた瓦屋根を点検、今後安心して住めるか確認したい!築40年以上ということでしたが、大きなトラブルはなく、…
2025.10.07
今回は築40年越えの瓦屋根を点検した様子を紹介します。「今後住むことを考えているが築40年を超えているので安心して住めるか確認して欲しい」ということで、屋根全体の状態を確認しました。築年数の古い住宅の状態を確認する場合、屋根は重要なポイントです。屋根と外壁がしっかりしていれば、あ…
2025.10.05
今回は、名古屋市緑区で戸建住宅で平板瓦の屋根を点検した事例の紹介です。「問題はないと思うけど、プロの点検を受けておきたい」とのご依頼でした。屋根の点検は目に見えるトラブルが起きる前に受けることが重要です。築10年経ったら、定期的に点検することをおすすめします。>>ここ…
2025.10.03
今回は名古屋市名東区で、瓦屋根の雨漏り修理で、雨押さえ板金を増設した事例の紹介です。「大雨で急に雨漏り。原因が分からないから見てほしい」とのご相談を受けました。原因を調査したところ、壁と屋根の取り合い部分から漏水していました。異なる建材の取り合い部分は、隙間ができやすく、雨水が侵…
2025.10.01
軽量金属屋根材のスーパーガルテクトでカバー工事を行った事例を紹介する以下の記事の続きです。>>名古屋市名東区|スレート屋根を軽量金属屋根材スーパーガルテクトでカバー工事しました!>>名古屋市名東区|スーパーガルテクトのカバー工事!棟換気の組み立て工程を紹介…
2025.09.29
軽量金属屋根材のスーパーガルテクトでカバー工事を行った事例を紹介する以下の記事の続きです。>>名古屋市名東区|片面粘着ルーフィング(防水シート)の敷き込みを行なっていきます今回は屋根の要である棟の組み立て工程を紹介します。>>ここまでやります!住まいの無料…
2025.09.27
スレート屋根(パミール)のメンテナンスを依頼されたものの、劣化がひどく塗装で対応できなかったため、軽量金属屋根材のスーパーガルテクトでカバー工事を提案しました。パミールの問題は以下の記事で紹介しています。>>名古屋市名東区|劣化したスレート屋根!パミールの問題とカバー…
2025.09.25
元々はスレート屋根材であるパミールを使用した屋根のメンテナンスのご依頼でした。しかし、劣化がひどく塗装で対応できなかったため、軽量金属屋根材のスーパーガルテクトでカバー工事を提案しました。今回は名古屋市名東区で、実際の事例を元にパミール屋根の問題を紹介します。>>ここ…
2025.09.22
今回は名古屋市天白区で、雨漏り修理で雨押さえ板金を増設した事例の紹介です。数年前から雨漏りしており、他の業者に修理を依頼したものの治まらず困っていたとのこと。当店で確認したところ、それまで修理していたところではなく、雨押さえからの雨漏りと判明しました。それでは、雨押さえ板金の増設…
2025.09.19
名古屋市千種区で瓦屋根の谷板金を交換する様子を紹介します。以下の記事で、他の業者で原因を特定できなかった瓦屋根の雨漏り調査をしたところ、谷板金が劣化し穴が開いていました。>>名古屋市千種区|瓦屋根からの雨漏り!谷板金がまばらに劣化し穴が開いていました今回は、こちらの谷…
2025.09.17
名古屋市千種区で瓦屋根から雨漏りし、他の業者に依頼したものの原因不明だったとの相談。当店で調査したところ銅製の谷板金が劣化し穴が開いていました。谷板金は、屋根が受けた雨水を集めて排水する役割があります。しかし、屋根中の雨水が集まるため、雨漏りの原因となることも多い要注意ポイントで…
2025.09.13
今回は、雨漏りが起きている天窓(トップライト)の撤去工事の様子を紹介します。天窓は、非常に雨漏りが多い、屋根の要注意ポイントです。明り取りや解放感があるといった理由から人気ですが、メンテナンスにコストがかかるため撤去される事例もあります。天窓のメンテナンスにお悩みの方は、ぜひ参考…